2016年4月12日火曜日

HG KABAKARI 指可動 ビームセーバー 内蔵電源でLED全発光へ Summiluxマクロ撮影 foldio K-1

全身のLED発光が完了しました。

下の方にドンドン追記中。

1月末に福岡のヨドバシカメラで見かけ、翌日行くと何故か売り切れていたこのキット。
結局、近所ではゲット出来ず、いつものアマゾンで。


ボチボチ組み立て。
指を外科用メスで切り分ける。


切り分け完了。


バルカン砲?穴開け完了。
ちょっとずれた。


このキットの乳白色パーツはブラックライトに反応して、青白く光るそうです。

ならば、LEDを組み込むと面白いんじゃね?

光らせる場所を、胸、頭に決め、加工していきます。

胸に穴。


腹部中心のBOX状パーツをライトボックスにし、光が回るようにします。


頸椎の脊髄にあたる部分に穴を開け、光ファイバーを通します。


頭も大後頭孔を開け、顔面の上顎洞後方壁一体と眼窩底、蝶形骨を除去。


電池ボックスはバックパックの中へ。


背中のパーツに配線を通す穴を開けます。


ファイバーを通してみます。
光量は十分?


腹部中心のBOXパーツは、内部構造を全て取り去り、完全なライトBOXにします。
頭部へ光を回す為に、天板に多きく穴を開け、側面に配線を通す穴を開けました。


首元のパーツは外周の袴を切り取り、配線の逃げを作ります。


首元パーツ後方と背中パーツの内面リブを切り取り、配線スペースを作る


これから、全ての指を可動式に改造します。

まずは親指。


全指は究極の全可動式へ。


ステキです。


ライトBOX内部を銀で塗る。


ブラックライトLEDが到着したけど、光が弱くて使えない。

真っ暗な状態にしてもコレ。


もっと輝度が高いものにしたけど、BOX内部で光が回らない。


パーツの直下で光らせるようにしないと無理。
周囲の光が強いとダメ。


ブラックライトLED内蔵は失敗。

まぁ〜

指の全可動は出来たので許す。

悪役な雰囲気はイイ。


武器の塗り分け。

ショットガン?
バレル下のグリップは茶色が良かったかも。


メリハリが出て、墨入れが生きるように。


ビームセーバーを再現する。

シナンジュのライトセーバーを使用。


黄色は珍しいでしょ?


武器の仕上げ完成。
ビームセーバーの再現はポイントですね。

黒い部分は白で墨入れ。


後ろはこんな感じ。


頭の完成。

顔面のシールを貼る位置を間違っておりました。


墨入れがイイ感じ。


イケメンに仕上がったと思う。


ひとまず外装の塗り分けが完成。


頬部のシールが気になる。


頬部のシールは、貼るところを間違っておりました。

しかも、捨ててしまい...。

自己嫌悪。

スリットはメタリックグリーンにする。


コレで完成か?


袴の裏とか塗り分けする。

殆ど見えないんだけどね。


LEDを小型高輝度のものに変更する。

ついに発光!

目のシールを剥がして、黒で隈取り。


裸で光らせるとこんな感じ。
かなり明るい。


胸のLEDをレジンで固定。


こんな感じ。


素晴らしい。


おお〜

やっとここまで来ました。


3個いっぺんに光らせようとすると何故か失敗。


仕方ないので頭だけ光らせる。


結構輝度が高い。
光線漏れがかなり気になる。


隈取りのやり直し。
エナメルの濃度を調整しながら厚塗りにして遮光しています。



ジャンクの謎レンズをK-5IIsで愉しむ。


かなりマクロになりますね。


縦位置の方がイイかも。


凄まじいフレアと浅いピント。
面白いレンズですね。


注文していた追加LEDと配線がやっと到着。


別の所に配達、何故か2日も送れるとか、ありえん。


バインダー内部にキッチンアルミテープを貼り、簡易ライトボックスにします。


LEDを中央に配置すると、うまく光が回りました。


ミノフスキー粒子一杯出てる感じ。


ココは空間がまだまだ沢山ありますね。


試験点灯。
かなりエエ感じ。


胸のLEDはやっぱり、グリーンの方がエエ。
ブルーを撤去、新たに注文し直す。
色が統一されるとイイです。

首元にあるバルカン砲?は、金属パーツ(おまけだった)に交換し、ディテールアップ。


配線をレジンで固定する。
バインダーは肩から内部へ配線を通すので、フレームに切り込みを入れておく。


バインダーの発光は、腕の可動も確保しなくてはならないので、配線にゆとりを設けます。


バックパックの電源回路を再度組み立てる。


LEDは末端処理してあるので、配線を一度分解する。


+、−に分け電源に配線、背中パーツを合わせる。


そして完成!

存在感が凄まじい。


どうせなら肩も光らせたいような?
かなり考えないと難しいですね。


挫けそうになったけど、頑張って良かった。


露出を変えて。


LEDがどのくらい明るいのか検証。
光っているのがハッキリと解ります。


バックパックに電源とスイッチを内蔵したので、かなりスッキリ。


肩の所にあるパーツも、アニメでは光るらしい...。

今更ライトボックスを組む元気は無いので、気が向いたらやることにします。


ガンダムが解らない妻も、

「コレはスゴイ」
と、高評価!!

子供達もかなりビックリして、「スゴイ」を連発。

かなり嬉しい。

作るのに遠回りして時間が掛かりましたが、難易度が高く、かなり満足出来る仕上がりになりました。


 パーツ購入はG PARTSさんでした。


HiQParts - ワンタッチLEDシリーズ 超小型LED高輝度ランプ グリーン 5個
HiQParts - ワンタッチLEDシリーズ スイッチ付き超小型電池ケース(1個入)
ボタン電池CR1220(1個入)
ゴールドシンプルモールド 2(おまけ)
HOBBY BASE- 極め手 1/144 角


上述した通り、顔面の塗り分けを間違っておりました。

かなり痛いです。


正解は、「目の横に銀色のシールを貼る」でした。


と、言う事で、再撮影。


よ〜く見ると違いがわかります。


ま、ほんのちょっとの差なんですが...。

よい子の皆さんは、説明書をしっかりと読んでから組み立てる様にしましょうね。

オジサンは間違えてしまいました。


どうせやるなら、徹底的に。

肩のパーツも光るようになっている?

ので、方法を模索。

まずは肩パーツを裏から削り、くり抜きます。


光が透過出来る様になったので、試しに診療用のLEDを当ててみます。
光が強すぎ。


早速、LEDを追加注文。

田舎に住んでいると、パーツの入手が問題ですね。

 パーツ購入はG PARTSさん
HiQParts - ワンタッチLEDシリーズ 超小型LED高輝度ランプ グリーン 4個
コレでLEDが9個になりました。

製作における材料費...。
美しく仕上げるにはこれくらいは必要経費。


また宅急便がちゃんと配達しない。

あ〜

対応悪すぎ。


プラ板をカットしてパーツの内側にはめ込みます。


プラ板の裏側にアルミキッチンテープを貼り、パーツ内側はシルバーで塗って遮光。


透明パーツの真上にLEDチップを配置すると、メチャクチャ明るい。


裏側は光がダダ漏れ。


LEDを間接照明のように配置した方が良さそうですね。

間接照明にするため、クリアパーツ周囲をさらに抉った。
プラスチックが薄くなっているので、秘密兵器で埋める。
これは、保険の白い前歯の被せを作る時に、金属の色を遮断する材料。


ちょっと解りにくいけど、LEDをCRで固定。


発光試験。
透明パーツの上では無く、周囲の肩パーツにLEDを設置。


プラ板を戻して発光を確認。
光がどぎつく無くなった。
肉眼だとバッチリに見えます。


コレは抉りすぎたので、CR、オペーク、シルバーで完璧な遮光。


プラ板無し。


プラ板あり。


2個完成。


CRでプラ板周囲の隙間を埋める。
多少は光が漏れますね。


もう1個。


シルバー塗って遮光


残り2個も発光させる。


プラ板周囲の隙間をCRで埋める。


シルバーで遮光。


LEDの配線を+、-に分解、空中配線して発光テスト。
殆ど光は漏れていないですね。
ハンダがキタナイ。


こっちも同様。
配線をクルクルとまとめてから組み立てると吉。


完成しました。


背中もちゃんと発光しています。


前側に輝度が薄い方を配置しています。


後ろで発光しているのが解りますか?


全てのLEDは発光した瞬間は、手が震えました。
頭の発光が弱い?
なんとかせにゃいかんかな〜?
それ以外は結構明るめでイイと思います。

細かい所はまだ仕上げを行います。

ひとまず、LEDの工作終了。



肩内側は他の内面と同じダークグレイ。
輝度の低い顔面は、頭蓋内前方部の構造物を
全て撤去し、内面をシルバーで遮光。

こんな感じになる。
取れる部分は全て撤去。

顔面の輝度が上がり、バランスが取れました。

全部発光は素晴らしい成果。

もう、全方位でカッコエエ仕様。
肩後方のLEDが写っているのが解りますか?

後ろから

光ってると、素立ちでも十分カッコエエ。

仕上げ出来る部分はドンドン行っていきます。
写真を撮影したら、まったアップします。

明るいところで撮影してもこの光量。

LEITZ WETZLAR SUMMILUX 1:1.4/50
16469Y(ビゾフレックス用接写アダプター)
GXR Mount A12

もうね、ピントが全くアレ。
手持ちは無理
玉ボケが最近流行ってるけど、ライカはずっとやってる。
つーか、標準?

消灯時

点灯時

比較すると、凄まじい違い。

(当たり前ですが。)

今度は三脚立ててじっくりと撮影してみたいですね。



foldio2」って言う撮影ブースがイイと聞いたので、中古で買ってみました。

背景用に、グレー、ブラック、ホワイト、グリーンの紙、LED照明が付属。
この紙は起毛の特殊なもので、素晴らしい造り。
箱はマグネットが仕込んであり組み立ては非常に簡単。
スマホに専用アプリがあり、グリーンの背景を使うことで、「クロマキー合成」が出来ます。

私のセットはACアダプター付きのセット。
LEDの棒が2本付いており、ブースの上にくっつける設定になっています。
でも、そーすると、無影撮影が出来ないので、上に1本だけひっつけました。

電源コードは二股になっていて、片方だけとか出来ますが、スゴイのは、右側に明るさを変えるダイヤルがあり、細かく輝度を調整出来ます。

グレイスアインを置いています。

では、iPhone 6S、Instagram(アプリ使えよ)で撮影。

黒い機体に黒バックですが、上下で光を当てることで、立体感が生まれます。


黒いベースを使ってみました。
LEDの光量を調整するとグー。

iPhoneでこの写り。

とても簡単に美しく仕上がります。
素晴らしい世の中になりましたね。

PENTAXからとうとうフルサイズ一眼レフカメラ、K-1が発売になりました。

VOIGTLANDER ULTRON 40mm F2 SL ASPHERICAL

左端が...。
焦点距離、最短距離をちゃんと設定して、モデルをキチンとセットしなきゃダメですね。
トリミング前提なら関係ないですが...。

しかし、淡いフレアと滲みがイイ。
iPhoneの写りとはまた違ってステキ。
好みが分かれますが...。

おまけ

The ENDを緑の背景で撮影してみました。
合成ベースに出来ます。

Super-Multi-Corted MACRO-TAKUMAR 1:4/50

LEDで光らせるベースに乗せ、上方のLEDのみ僅かに発光。

かなり古いレンズですが〜

え?

別に
コレで
十分じゃん

とも言う。

最新レンズもイイけどねェ...。




















山口県 柳井市 患者さん主体の診療 セレック いい入れ歯 歯周治療 無痛治療
http://nakaod.net/
古いHPはこちら
セレック、5つの特徴

2 件のコメント:

  1. 長かった(笑)
    良い意味ですよ(^。^;)
    試行錯誤された様子が伝わりました!
    拝見しただけでお腹いっぱいです。
    撮影ブース良いですね。

    返信削除
    返信
    1. 有り難う御座います!!!
      撮影ブースは中古で安く買いました。
      オススメです。

      削除