2014年10月17日金曜日

GXR用6x7ピントフードマウンター修理

やっぱりオストロン2ピンクは強度が足りない。
割れてしまったので、修理します。


いつもの事ですが、「ノーマル愛」に溢れる方の「心臓」には悪い内容となっておりますので、閲覧を控えて頂くよう、よろしくお願いいたします。

製作はこちら
修理、塗装はこちら
欠点の解消はこちら
スタイラスペンの修理はこちら



今回も歯科用レジン。
ユニファスト2アイボリーを使用。



塗装を剥がそうとしたら、割れてしまった...。
強度を持たせるため、バーで窪みをつけます。
ゴルフボールの表面みたいな感じ。
養生。

完全硬化を待つ。

他のカメラを弄りながら待つと吉。

先に穴を開けておきます。

マスキングテープはレジンに跡が残って...。

形態修正、研磨


何だか小さくなりすぎましたww


と、言う事で、養生からやり直し。

レジンを流して硬化した後の表面処理が「メンドクサイ」ので、主要部分は「セロテープ」で養生します。
セロテープの表面には糊がくっつかないように、分離材が塗ってあるので、剥がれなくて困るとかありません。

ピントフードに親指が当たる部分を盛り直し。

うまくテカテカになっています。
後で研磨の必要の無い、エコなやりかた。

マウンター固定部分の強度を飛躍的に向上させるため、より多くの範囲にレジンを追加する必要があります。

塗装をどんどん剥がします。

親指側は適合が非常に悪いので、一度切り離してレジンを盛り直します。

写真のように、後で接合させる時の事を考えておきます。

ピントフードの親指側を再度養生し、切り離したパーツにレジンを盛り上げておきます。

ここで外さないで、マウンター本体に固定します。
一度外してしまうとまた適合が甘くなるので注意。
結構ずれていますね。

とくに接合部分をガッチガチに盛り上げます。
ボディーと左手側の隙間にもレジンを流し、更なる適合の向上を目指します。


親指に合わせます。


ボディ底面でユニット側部分もレジンを追加します。

セロテープを貼って、「ダム」を作ってからレジンを流すように盛り上げます。

写真ではレンズを装着したまま作業を行っていますが、盛り上げの際、レンズにレジンが落ちると大変な事になります!
マウントキャップを装着するなどして、事故の起きないようにしましょう!!




かなり大きめに盛り上げます。

盛り上げながらエバンス彫刻刀で形態を付与していくと、わりと簡単です。

完全に硬化したら、外します。


ピントフード親指側。

細かい所にまでうまくレジンが流れていますね。

ボディ底面は目論見通り、テカテカな仕上がり。


ひとまずラフな形態が完了し、みっともない塗装を剥がします。


一回り小さいS10ユニットでもオッケー。


ボディ側から。
かなり大きくなっています。


まだ荒削りですが、親指のフィット感が向上


左手親指が角に当たらなくなったので、快適。


ピントフードとボディーへの適合をさらに改善させて、親指の収まりが良くなるように修正。

各ボタンが押しやすくなるように抉る。

塗装の残りをさらに剥がす。

スタイラスペンホルダーとマウンター本体とのエッジを強調し、「埋め込み感」を強調した。
この「モザイク」な感じが好き。

研磨して終了。

オストロン2ピンクはフィラーが少なくて面が出にくく、研磨しても光沢が出ない。
塗装してもすぐに禿げるので、このまま使う事にした。

(妻には不評ですが...。)

今回大幅な修正を行った親指側は、フィット感がかなり向上した。

三次元曲面が呑める。

ここに親指が嵌まる。


メモリーカード、バッテリーを外す時は、マウンターを先に外さないといけないので、強度が無いと割れてしまう。
ここまで補強すれば、まず割れる事は無いと思われます。


親指側のフレームの適合が上がって親指の収まりが良くなったのが吉。


レジンを流す時はセロテープが有効なので参考にして下さい。


難易度もそこそこだったので、満足な工作でした。


製作はこちら

修理、塗装はこちら
欠点の解消はこちら
スタイラスペンの修理はこちら
革張り完成はこちら







山口県 柳井市 患者さん主体の診療 セレック いい入れ歯 歯周治療 無痛治療

0 件のコメント:

コメントを投稿